_2006年 5月


2006/5/31 地方自治危機突破総決起大会(九段会館ホール)後(衆議院議員会館藤井勇治事務所)

地方自治危機突破総決起大会後、6団体の要望に國松知事、赤堀県会議長らが来館されました。

 


 

2006/5/30 西浅井町長に熊谷定義さん!(西浅井町集福寺)
二期連続で無投票当選されました。おめでとうございます。山積する町政ですが、私も熊谷町長としっかり手を携え「夢と希望に満ちた西浅井」の街づくりに頑張って参ります!

 


 

2006/5/28 自民党滋賀県連大会(大津市・びわこホール

大会では来年の統一地方選や参議院選に向けて党員増加や組織の活性化を図ることが決まりました。
私も演壇に立ち『立党50年、我が党は立党宣言政治は国民のものとうたい、 経済復興・福祉国家の建設・民生の安定など大きな目標を目指し国を創ってきた党の先人が国を想い たゆまぬ努力と情熱を注いだ!この精神を受け継ぎ、これからの50年をしっかり見据えた、 夢と希望に満ちた国創りと我が滋賀創りに邁進しなければならない!』と挨拶しました。
大勢の党員の皆さんのご参加ありがとうございました! 左の写真は北村喜代隆米原市議から頂きました。

 


 

2006/5/28 第28回県小学・中学生柔道大会【県柔道整復師会主催】

(木之本町・伊香体育館)

県内から760人が出場し、会場は優勝を目指す選手たちの熱気であふれました!

柔道はオリンピックの種目、今や世界のスポーツです。日頃の練習の成果を発揮し頑張って下さい!そしてこの中からぜひオリンピック出場を!!

 


 

2006/5/27 自民党米原市近江支部総会 (米原市顔戸にて)

総会では党勢拡大や知事選の支援体制などが論議されました。赤堀県会議長や山下参議院議員も参加されました。左の写真は北村喜代隆米原市議から頂きました。

 


 

2006/5/27 滋賀県行政書士会・滋賀県行政書士政治連盟滋賀支部

2006/5/27 平成18年度定時総会・定期大会(大津プリンスホテル)

 


 

2006/5/27 自由民主党高宮支部総会 (彦根市・高宮地域文化センター

中村県議が支部長を務める自民党高宮支部。

総会では知事選や来春の統一地方選、党員獲得など議論されました。又、党の組織と一体となった私の後援会を立ち上げて頂く事が決まりました。ありがとうございます!
活発な活動をしていきます!

 


 

2006/5/27 東海道新幹線新駅着工記念式典 (栗東芸術文化会館
東海道新幹線 米原−京都間にできる新駅の名称は『南びわ湖駅』となりました。

 


 

2006/5/26 長浜東ロータリークラブ30周年記念式典及び祝賀会

(長浜市・北琵琶湖ホテルグラツィエ

30周年を迎えた長浜ロータリークラブで挨拶。

小川知子さんのステージもありました。

 


 

2006/5/25 滋賀県農業委員会の皆さんと農業問題について意見交換

(衆議院議員会館藤井勇治事務所)

 


 

2006/5/24 経済産業委員会の視察で特許庁

 


 

2006/5/22 長浜ロータリークラブ例会で講演!(長浜市・北琵琶湖ホテルグラツィエ

長い伝統誇る長浜ロータリークラブでゲストに迎えられ講演の機会を頂きました。
テーマは「まちづくり三法の見直し」 です。中心市街地活性化策としてこの国会で成立を期す予定の話をしました。 特に私が衆議院経済産業委員会で質問に立ち 地元の「黒壁スクエア」が見事に街づくりに成功した例 を取り上げた話を披露しました。
民間の創意・工夫・努力により年間210万人の観光客を迎えるに至った長浜・黒壁を全国にアピールし、 新法の精神や制度を話ました!

 


 

2006/5/21 我が滋賀第二選挙区の名勝「功名が辻」の舞台を巡る女性の会

長浜城から琵琶湖を一望)

今放送中のNHK大河ドラマ「功名が辻」の舞台である北近江! この湖北地域のあちこちに観光客が来て頂いています。
今回、女性部の有志の皆さんが滋賀第二選挙区の『長浜の街を散策しょう』との提案をされ実現しました。 五月晴れの清々しい天気に恵まれ、「黒壁スクエア」 街を歩きガラス工房、美術館、昔の町並みを保存した商店をゆっくり楽しみました! 工夫懲らした町並みや土産物などの商品、そしてガラス館には心が踊ります。
また、長浜城へも足を運びました。 天守閣から一望する湖北の地域は素晴らしい眺めが広がります。戦国時代に大舞台となったこの湖北の地。 見下ろす風景から武将達の夢と野望、そして町衆の生きるエネルギーを彷彿とさせるものを感じさせてくれます! 歴史の重みと文化の香り漂うこの長浜の街に年間210万人の観光客が訪れてくれます! 見事に甦った長浜の旧商店街です。 全国にモデルとなる中心市街地活性化です!
私はこの国会、衆議院の経済産業委員会で長浜の黒壁を街づくりの成功例として取り上げ経済産業大臣や政府幹部と 質疑応答しました!そしてこの国会では街づくりの新法が成立する予定です!
さて、城見学を終え昼食は北琵琶湖ホテルグラツィエで 食べました。朝からの歩きでしたのでお腹も空きました!美味しく頂きました!
その後、滋賀夕刊の押谷社長の講演を聞かせて頂き有意義な会となりました! ご参加頂きました皆さんには大変ありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!

 


 

2006/5/21 第44回滋賀県障害者スポーツ大会(陸上競技)

(大津市 皇子山総合運動公園陸上競技場)

見事な五月晴れが広がるグラウンドでスボーツ大会が開催されました。

日頃から練習した成果をしっかり発揮して下さい!!汗ばむ一日となりました。ガンバレ選手の皆さん!心から声援を送りました!

 


 

2006/5/21 第2教育団・大津駐屯地創立47周年記念行事!(陸上自衛隊大津駐屯地

五月晴れの美しい緑の中、陸上自衛隊の皆さんの記念式典〈観閲式〉が開催されました。
私も祝辞で『自衛隊は日頃から我が国の平和と安全を守る為、また有事や大規模災害など各種の事態への対応に備えた厳しい教育や訓練が行なわれています。心から敬意を表します。国民から信頼される自衛隊として引き続き任務を遂行して欲しい!』述べました。

一般の市民の皆さんも参加され厳粛な中に華やかなパレードなどが続く立派な式典でした。

 


 

2006/5/20 滋賀県司法書士会定時総会及び懇親会(彦根市・サンルートホテル

県下各地域から司法書士の先生が集まり定時総会が盛大に開催されました。

地域の法の番人として、又、地域の法律相談員として活動されています。

今後も我が国は益々契約社会になっていきます。先生方の活動のチャンスは間違いなく増えてきます。更なるご活躍と御発展を祈念します!

 


 

2006/5/20 第56回滋賀県信用金庫大会で挨拶(長浜市民会館 大ホール)

滋賀県内の湖東滋賀中央長浜の三信金の800人を超える皆さんが会い集い第54回「滋賀県信用金庫大会」が開催されました。

お互いライバルでありながら協調して活動し、毎年大会を開き54回の伝統を持つのは全国でも例を見ません!信金は地域の身近な金融機関として中小・零細企業を積極的に支援し育てています。これからも、景気回復が続く中、地域に密着した積極的な活動を期待しています!

本日の大会で、私は地元の衆議院議員として一番バッターで挨拶させて頂きました。800人を超える参加者、大ホールでライトアップされたステージ!かなり緊張しましたが、皆さんが真剣な顔で私の話に聞き入って頂き感激しました。ありがとうございました。参加者の皆さんの益々のご健勝を祈ります!

 


 

2006/5/19 滋賀県自動車整備振興会湖北支部総会(長浜市・浜湖月

今やオート業界は最盛期を迎えています。

しかし、整備の業界も車検制度や安全整備教育の問題や収益減少等幾多の課題を抱えています。

車の安全、安心の車検制度は極めて重要です。業界の健全な発展の為今後も交流を深めて応援していきます!

 


 

2006/5/18 滋賀県知事や県幹部と国会議員との政策懇談会。(東京・全国町村会館会議室)
県側から来年度に向けて各種の制度施策の要請を受けました。三位一体改革、県財政、福祉、教育、農政、産業振興・・多岐に渡りました。特に500億の財源不足は深刻です。県政もあらゆる知恵や創意・工夫を懲らした改革を進めなければなりません。
「中央から地方へ」厳しい幾多の課題を民間と政治と行政の力で克服し今こそ皆で未来に希望の持てる我が郷土『滋賀を創っていかなけなりません!!

 


 

2006/5/17 愛荘町長と協議!(衆議院議員会館藤井勇治事務所)

村西町長が上京され新発足した愛荘町の街づくりの諸問題を話合いました。
特に名神高速道路の秦荘パーキングに「スマートインターチェンジ」を設置する要望を受け真剣な議論をしました。
今後、幾多の課題がありますがこれの実現に向けて町、県、国としっかり連携して取り組む必要があります!!

 


 

2006/5/14 自民党東近江市湖東町支部結成発起人会

地元の上野県議や有志の皆さんと熱心な協議をしました。

暫らく休止状態だった自民党の組織を新たに復活させ、大勢の皆さんに参加して頂けるように努力する事になりました!

私も党勢拡大目指して頑張ります!

 


 

2006/5/14 愛知川町盆栽クラブの展示会!(愛荘町の平和堂愛知川店)

日頃から丹精込めて育てられた立派な盆栽が沢山出展されました。

 

私も一鉢ひとはち丁寧に観賞しました。

どの盆栽も緑鮮やかで個性豊かに育っていてしばし見惚れ、心が安まりました!

 

愛知川盆栽クラブの会員の皆様の日頃の努力に敬意を表し、今後益々のご活躍を期待しています!

 


 

2006/5/11 西浅井町熊谷町長、余呉町畑野町長との協議!!

(衆議院議員会館藤井勇治事務所)

両町長が公務で上京されました。西浅井、余呉の財政問題や少子高齢化対策など幾多の課題について真剣な協議を重ねました!

美しい自然と環境を生かした街づくり頑張って参ります!

 


 

2006/5/10 経済産業省西野副大臣を訪問(経済産業省&衆議院議員会館藤井勇治事務所)
本日、彦根市議会議員田島茂洋氏、橋本町協同組合理事長 稲垣宗一氏、彦根商店街連盟副会長 富田恵一氏の3名が上京され、我が議員会館の事務所に挨拶にお見えになりました。
かねてより私が強く中小企業庁に働きかけをしてまいりました橋本町商店街にアーケードを設置する事が決定し、そのお礼に経済産業省西野副大臣や中小企業庁を挨拶にまわりました。
特に西野副大臣とは、これからの橋本商店街の活性化や彦根市の中心市街地の発展にむけて有意義な懇談会となりました。なお、この事業の総経費は1億5256万円、国庫補助金は3分の2です。

 


 

2006/5/9 地元米原市発展のため!(国土交通省&議員会館事務所)

今般、米原市に大規模の「総合物流センター」である『シルク株式会社』の進出が確定しました!

 

滋賀県、米原市も全面的な支援をする企業です。

 

今日はその会社の社長や幹部の皆さん、米原市長、県幹部の人が上京され各種の要望を頂きました。

 

「物流」は極めて公共性の高い業種です。交通アクセスの整備、JRとの連携が公的支援のポイントになります!早速皆さんを案内して国土交通省の幹部へ積極的に要請しました!!

 


 

2006/5/8 湖北地域消防本部の長浜消防署訪問(長浜市平方町)

 


 

2006/5/7 自民党彦根市支部連絡協議会定期総会(彦根キャスルホテル

18年度総会が開かれました。中村会長から挨拶があり各種議事が可決されました。

國松知事も来賓として挨拶されました。私も党の第二選挙区支部長として彦根連協の皆さんと手を携え党員獲得や党勢拡大に励みます!そして、第二選挙区の最大の都市である彦根市の力強い発展の為に全力を上げて参ります!みなさん御多忙の中ご苦労様でした!お互い頑張りましょう!

 


 

2006/5/6 愛荘町保守系議会議員さんとの行政懇談会の開催!

自民党愛荘支部の設立・藤井勇治後援会愛荘支部の発起人会!(東近江市のクレフィール湖東

新愛荘町が誕生し新議員も選ばれました。連休の多忙な中ですが新議員さんと新しい街づくりについて大変熱心な議論が交わされました。名神高速道に町の東の玄関口として「スマートインター」を誘致、みゆき橋の交通渋滞対策、愛知川右岸道路早期着工!数々のテーマーが討論されましたがいずれも重要な政治課題ばかりです。私も地元選出の政権政党自民党の国会議員として町会議員のみなさんとしっかりスクラムを組んで新しい愛荘町の町づくりに先頭に立って頑張って参ります!

また、席上「自民党愛荘支部」の設立が決められました。幹部役員の選出が行なわれ支部長に竹中議員、副支部長に上林議員、幹事長に水野議員、副幹事長に珠久議員、森議員さんが決まりました。今後役員会を開き党員確保、設立総会の開催に向けて活動か開始されます!

同時に藤井勇治後援会も発足が決まりました。後援会の会員獲得を盛り上げ党と一体となって設立大会を開催する事になりました!皆さんのご支援をよろしくお願いします!

 


 

2006/5/6 小谷保育園竣工式(湖北町丁野)

爽やかな五月の風香る陽気の中、素晴らしい小谷保育園の園舎が落成しました。自然の樹木を沢山使い柔らかさを感じさせます。また、太陽の自然を生かした光発エネルギーの採用!丁野理事長先生、職員の先生方の知恵や創意が凝らされています!

 

この園は、零から五歳までの子供たちを朝七時から夕刻七時まで保育されています!働く保護者の皆さんからも大変喜んでおられます!

 

今日は大勢の園児達の笑顔あふれた歌や合奏に大きな拍手を送り竣工を祝いました!

 


 

2006/5/6 龍法寺表敬訪問(湖北町丁野)

国松知事と一緒にお参りしました。文禄四年から慶長三年の頃に創建。

浄土信宗本願寺派の古寺です。現在の本堂は明治38年に再建されました。住職は丁野恵鏡さんです。なお、襖の絵はご高名な鈴木靖将先生!見事な「小谷の四季」が描かれています!しばし見惚れていました。

 


 

2006/5/6 伊香消防署表敬訪問(木之本町)

四月一日から『湖北広域消防本部』がスタートしました。伊香、東浅井、長浜、米原の各消防本部が合併し広域化しました。

 

湖北地域17万人の財産と命を守る大切な役割を担う施設です。また、この消防本部に高機能レーダー設備が整う事が確定しました。

 

私は地元のみなさんからの要請を受け消防庁へ強力に働きかけをして参りましたがその実現化が確定しました!


↑このページのトップへ↑